動画配信研修会の御案内
【サンプル動画あり】
見落とされがちな“靴”に対するセラピスト向け靴セミナー
この度Northinspireでは動画配信形式で、「正しい靴の選び方・はき方 ~医療者も靴を見ませんか?~」というテーマで研修会(動画配信)を開催致します。セラピストにとってインソールを用いた介入やサポートは広く知られるようになりましたが、“靴”に対して目を向ける機会は少なく、靴のフィッティングや調整方法に関する正しい知識を有する者は少ないです。インソールは足部から全身の機能を向上させる素晴らしいツールです。しかし、インソールの土台となる靴のトラブルがある状態では、インソールの機能発揮を阻害します。靴は既製品であっても個々人に適した靴選びや履き方を工夫するだけでも、痛みの軽減やパフォーマンスアップが可能です。
本研修会では、靴に対する経験が豊富な講師から、靴のせいで起こりやすいトラブル(外反母趾や内反小趾など)、靴の種類別(パンプスや長靴など)の特徴やメーカー別(ランニングシューズなど)の特徴など靴を選んだり、正しく履くために必要な知識を学ぶことができます。
動画配信形式として、パワーポイントを用いた講義編、臨床で抱きやすい疑問に答えるQ&A編、フィッティングや調整方法を説明した実演編の3部構成で何度も復習しながら学習することが出来ます。
まずはダイジェスト版を視聴し雰囲気を確認してから、お申し込みが可能です。
*ダイジェスト版URL⇒https://youtu.be/S_gUI_MhsRQ
受講費:2,500円(支払い方法は銀行振込もしくはオンライン決済)
講師:鎌田 数之先生(フィジオウェルネスマルヤマ) 理学療法士
-以下のような悩みをお持ちの方におススメです
☑靴によって起こるトラブルを知りたい
☑個々人に適した靴の選び方を知りたい
☑靴の調整方法に興味がある
【収録内容】
~講義編~ 収録時間約83分
0 講師が靴に興味を持ったキッカケ
① 靴はスポーツに影響を与えるか?
② 足型を見てみましょう
③ 靴によって起きてしまうトラブル⇒外反母趾、内反小趾、タコ、魚の目など
④ 靴の【選び方】⇒フィッティング方法
⑤ 靴の【履き方】⇒正しいひもの結び方など
⑥ 靴別の特徴⇒ランニングシューズのメーカー別の特徴や種類別(パンプスや長靴、登山靴など)の特徴
⑦ 臨床での感覚⇒痛みと靴の機能や調整方法など
~Q&A編~ 収録時間約41分
疑問を抱きやすい14の質問に対する回答動画です(以下質問の一部)
・自分にあったサイズの選び方
・靴の正しいサイズの選び方
・クロックス等のパカパカする靴はアーチを崩しやすい?
・高齢入院患者の歩行練習に適した靴は?
・クリアランス低下で転倒歴のある方に適した靴
・足の大きさに左右差がある場合の対処法
・冬道や不整地に適した靴の選び方
~実演編~ 収録時間約18分
フィッティングや調整方法、靴の締め方のコツなどを実際に靴や道具も用いながら解説している動画になります
【本研修会に関する注意事項、視聴方法など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた後、資料(PDF)と視聴用URLをメールで送付いたします。
視聴期限は視聴開始より1か月間です。
講師への質問も可能です(視聴用URL等と共にメールアドレスをお伝えいたします)
お申し込みに際しNorthinspireホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に「鎌田先生 靴」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)
各施設単位(職場共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人のメールアドレス(可能な限り携帯アドレス以外)でお申し込みください
① 氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください
Northinspireでは、北海道内(札幌、帯広、釧路、函館、旭川)で運動器を中心にリハビリテーション、理学療法、作業療法に関する研修会を企画・運営しております